2010年07月30日
ピアノの練習
ムスメは年中の時からピアノを習っています。
そしてほぼ毎日、ピアノの練習をします。
それは年中の時から変わりません。
幼稚園の時は練習時間5分~10分
小学生では15分
コドモなので、練習を嫌がる時もあります。
でも私は無理に練習させたりしません。
「嫌ならいつピアノ止めてもいいよ」
と、頬笑みながら言うだけです。
ムスメは「いやぁぁぁぁ!」と泣きながら
ピアノの前に座ります。
私は練習しないなら、本気で止めさせようと思っているので
本気度が伝わるのかもです。
怒られるより、微笑まれた鋭いセリフの方が、ムスメには
怖いのかな・・・
そしてほぼ毎日、ピアノの練習をします。
それは年中の時から変わりません。
幼稚園の時は練習時間5分~10分

小学生では15分

コドモなので、練習を嫌がる時もあります。
でも私は無理に練習させたりしません。
「嫌ならいつピアノ止めてもいいよ」
と、頬笑みながら言うだけです。
ムスメは「いやぁぁぁぁ!」と泣きながら
ピアノの前に座ります。
私は練習しないなら、本気で止めさせようと思っているので
本気度が伝わるのかもです。
怒られるより、微笑まれた鋭いセリフの方が、ムスメには
怖いのかな・・・

2010年07月25日
あせも
超暑い日が続きますね。
ムスメの首にあせもがイッパイ・・・
薬を塗っても すぐに汗で流れちゃう。
皮膚科でもらった、肌に優しいものを使ってます。
すぐには治らないですけどね・・・
市販の虫さされの薬って、あせもにすっごく効くんですよね。
でも超ひりひりする。
ムスメは「沁みるぅ!」と言って泣きます。
ぽろぽろ涙をこぼして泣き続けます。
とにかく夏は肌トラブルが悩みの種です。
ムスメの首にあせもがイッパイ・・・
薬を塗っても すぐに汗で流れちゃう。
皮膚科でもらった、肌に優しいものを使ってます。
すぐには治らないですけどね・・・
市販の虫さされの薬って、あせもにすっごく効くんですよね。
でも超ひりひりする。
ムスメは「沁みるぅ!」と言って泣きます。
ぽろぽろ涙をこぼして泣き続けます。
とにかく夏は肌トラブルが悩みの種です。
2010年07月21日
水ぼうそうの痕
ムスメ、年中さんの時に水ぼうそうになりました。
とにかくこの病気は早期発見が大事!
予防接種をしてないのなら、「あれっ?ぽつぽつ?」
の頃に発見すると、軽くて済みます。
ここ数年で、いいお薬が出ているので早々に治るそうです。
ところがムスメは発見が遅れました。
前日のお風呂の時、首の後ろに「ぽつぽつ?」
なんて思ってたのですが、翌日は元気に幼稚園へ・・・
でもお昼には背中一面のぽつぽつ&高熱!
結局完治まで10日かかりました。
そして現在、胸の少し上の辺りに水ぼうそうの痕が残ります。
気のせいか、赤く膨れているような・・・
皮膚科の先生は、放っておくように とのことでした。
この痕を見る度に、夜のうちに病院に行っていたら・・・と悔みます。
ごめんね。ムスメ・・・
とにかくこの病気は早期発見が大事!
予防接種をしてないのなら、「あれっ?ぽつぽつ?」
の頃に発見すると、軽くて済みます。
ここ数年で、いいお薬が出ているので早々に治るそうです。
ところがムスメは発見が遅れました。
前日のお風呂の時、首の後ろに「ぽつぽつ?」
なんて思ってたのですが、翌日は元気に幼稚園へ・・・
でもお昼には背中一面のぽつぽつ&高熱!
結局完治まで10日かかりました。
そして現在、胸の少し上の辺りに水ぼうそうの痕が残ります。
気のせいか、赤く膨れているような・・・
皮膚科の先生は、放っておくように とのことでした。
この痕を見る度に、夜のうちに病院に行っていたら・・・と悔みます。
ごめんね。ムスメ・・・
2010年07月20日
ママ友を作る!②
昨日の続編・小学校編です。
小学校はホントに淡泊になります。
一番早い方法は地区やクラスの役員になることです。
とにかく自分で頑張らないと、ママ友って難しい・・・
挨拶と行事への出席は必須条件です。
も一つのお勧めは、校区内でお仕事することです。
一人くらい小学校のお母様がいると思います。
学校の事で分からないことは、どんどん質問して
頼りにしちゃいましょう!
そこから輪が広がることもあります。
私もまだまだよそ者です。
でも、たくさんの人に話しかけて、質問して、
行事に参加して頑張ってます。
ママ友の輪が広がると、それは子供の輪にも
繋がります。
でも無理はしません。
基本、人見知りなので(笑)
小学校はホントに淡泊になります。
一番早い方法は地区やクラスの役員になることです。
とにかく自分で頑張らないと、ママ友って難しい・・・
挨拶と行事への出席は必須条件です。
も一つのお勧めは、校区内でお仕事することです。
一人くらい小学校のお母様がいると思います。
学校の事で分からないことは、どんどん質問して
頼りにしちゃいましょう!
そこから輪が広がることもあります。
私もまだまだよそ者です。
でも、たくさんの人に話しかけて、質問して、
行事に参加して頑張ってます。
ママ友の輪が広がると、それは子供の輪にも
繋がります。
でも無理はしません。
基本、人見知りなので(笑)
2010年07月19日
ママ友を作る!
転勤族のお母様方!
ママ友って上手に作れてますか?
私も引っ越しを繰り返した一人なので、ママ友には苦労しました。
幼稚園編
幼稚園は行事が多いので、ムスメ情報のお友達のお母様に
「いつも仲良くしていただいてありがとうございます」
とご挨拶してました。
後は、そのお友達とのエピソードを交えて少しだけお話していきました。
それを繰り返していたら、自然とお茶に誘われたり・・・しました。
最初は私とムスメは、全く誘われなかったのですが、
幼稚園の行事には必ず出席。
なるべく協力、を繰り返していたら
いつしか敬語から友達言葉に!
それからはムスメも私も、楽しい園生活になりました。
次回は小学校編です。
ママ友って上手に作れてますか?
私も引っ越しを繰り返した一人なので、ママ友には苦労しました。
幼稚園編
幼稚園は行事が多いので、ムスメ情報のお友達のお母様に
「いつも仲良くしていただいてありがとうございます」
とご挨拶してました。
後は、そのお友達とのエピソードを交えて少しだけお話していきました。
それを繰り返していたら、自然とお茶に誘われたり・・・しました。
最初は私とムスメは、全く誘われなかったのですが、
幼稚園の行事には必ず出席。
なるべく協力、を繰り返していたら
いつしか敬語から友達言葉に!
それからはムスメも私も、楽しい園生活になりました。
次回は小学校編です。